DSC_0305

2017年度富塚フォレストガーデン活動報告

By tthama, 2018年4月2日

去年の4月にガーデンに関わりたい方に集まっていただき

これからのガーデンでの活動をどう進めていくかというミーティングから始まった2017年度富塚フォレストガーデン。

ワークデーの活動以外に何ができるか?

ゴミを拾う・キッチンチームを作る・記録する・働くetc

いろいろ意見が出ました。

 

その中の記録する。から今年1年の活動記録を簡単にお知らせします。

 

4月は春の採集。大勢の方とてんぷらやハーブティーを楽しみました。

ガーデンで取れたものを味わうのはうれしいですね。

5月は去年に引き続き挿し木ワークショップ+発酵ジュースつくり

少しですが皆さんに収穫物をシェアすることができました。

DSC_0288

 

6月はガーデンチーム限定で竹林の育成方法の勉強をしました。

今までの竹は邪魔者の意識から竹を育てていく目を持てるようになりました。

7月はガーデンから飛び出して椎の木谷を流れる川の安全点検と草刈り。

9月は椎の木谷のほたるの里のイベントの栗ひろいのお手伝い。

大きな栗をたくさんお土産にいただきました。

 

10月は台風で中止。

 

11月はパーマカルチャー講座と新月竹伐採。

観察することの大切さを学びました。

新月伐採で切った材はガーデンのエッジ作りに使っています。

12月はチッパリーナを使っての竹チップ作り。

たくさんできた竹チップはガーデンのマルチに。

これで土の部分をほぼ覆うことができました。

水のないガーデンにとってはとても重要な作業でした。

竹チップ③

 

2月は裏山に積まれていた切り倒した竹を炭にしました。

ガーデンに炭が入ることで土が良くなるのでこれからのガーデンが楽しみです。

3月は男性ばかりのワークデー。

たまにはいいですね。

 

1年を通してゴミ拾いも頑張りましたよ。ゴミを集めたり持ち帰ってくださった皆様、ご協力ありがとうございました。

かなりきれいになりました。

タンポポの綿毛も見つけては通路の脇やガーデンに蒔いたので

今ガーデンはタンポポでいっぱいです。

地中から栄養を吸い上げてくれるタンポポはガーデンを元気にしてくれます。

 

2018年度のワークデー、414日がスタートです。

森の恵みを楽しみながらガーデン作りの作業も進めていきたいと思います。

また是非ガーデンに遊びに来てくださいね。

 

 

What do you think?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Top