11月のワークデーは裏山整備。
当初の予定から日を変更してしまって申し訳ありません。
新月伐採した竹を使って植栽帯と通路をしがら組の技法で同時に作りながら 急斜面の土留もできるという欲張りな企画です。 今回もキッズがたくさん参加してくれました。
まず、材にならない竹を燃やして炭を作りながら伐採した竹の表面を焼きました。
表面を 焼くことで油分が飛んで竹が長持ちします。
次に竹割器で竹を割いていきます。
伐採したばかりの竹は柔らかいので割くと放射線状に開いてとても綺麗に割けました。
割れた竹の内側もあぶってしがら組で編みこむ竹を準備。
事前に焼いておいた杭棒を打ち込みしがら組の土留めを作りました。
今日のお昼はじいじからキスの差し入れがありました。 炭火焼のお魚の味は最高でした。
いつもありがとうございます。
焼きや土留め作りの合間にはタンポポの花も摘みました。
ガーデンの中では有用でも近隣の農家さんにはちょっとご迷惑なタンポポ。
ガーデンのメンバーだけではなかなかお世話できないので これからは皆さんにもお手伝いいただくことにしました。 よろしくお願いします。
最後は子供消防隊を編成して消火活動です。
今日の収穫は菊芋とエシャロットとしいたけでした。 次回は山芋が採れるといいいいですね。
裏山の植栽帯ができると山菜が楽しめる予定です。
12月のワークデーは8日を予定しています。
今日の作業の続きとガーデンの柵を作り直す予定です。
みなさまのご参加をお待ちしています。
What do you think?