3月のワークデーはイベント盛りだくさんでした。
今年は春の挿し木にトライしてみました。
ガーデンでの挿し木にはいつも佐鳴湖から柳の枝をいただいていたのですが
今年はガーデンで調達。コリヤナギを使いました。
ヤナギの皮には発根促進の成分が含まれるので
それを水に溶かして挿し木する枝を1時間ほどつけておきます。
今年はいちじくやできるかどうかわからないヘーゼルにも挑戦。
ガーデンからみんなのお庭へのギフトがたくさんできました。
挿し木に吸水している間にランチタイム。
今日のランチはとってもカラフルでした。
午後は枝を土に刺して挿し木を完成。
それから今日はガーデンの中にもしがら組みがお目見え。
それぞれの島と通路がわかりやすくなりました。
フェンスつくりは東側も取り掛かりました。
ブラックベリーもきれいに剪定。またみんなを楽しませてくれることでしょう。
今日も炭を作りながら伐木に焼きを入れたので最後は子どもたちの消火隊。
最後にしいたけもたくさん収穫できてお土産になりました。
日が暮れる時間も少しずつ延びてきて作業する時間も長くなって
今日はガーデンがとっても変身しました。
参加していただいた皆様、ありがとうございました。
草もかなり勢いづいてきていい感じです。
4年目に入るガーデンですが
成長を早めるために縛られていた子たちもそろそろご開帳。
とっても楽しみです。
来月のワークデーは4月6日を予定しています。
春のガーデンを楽しみに来てくださいね。
What do you think?