2018年12月ワークデー 活動報告
By tthama, 2018年12月19日
今月のワークデーは先月に引き続き竹をあぶりながらの炭作り。
同時に待ちに待った東屋再建の第一歩、東屋の基礎を作りました。
まずは炭にする竹を裏山の竹藪の中から引き出す作業から。
まだ結構残ってるようです。
そしてもう慣れてきました炭作り。
しっかり底の隙間をうめて空気が抜けないように準備。
新聞紙とすすきの穂先で種火を作ってスタート。
今日はじいじ自作の炭化器も使って2台稼働させました。
炭を作りながら今回はガーデンの柵にする竹の表面を焼きました。
新月伐採した竹ですが今年は水分が多めな感じです。
塩害のあとの暖かさで春と勘違いして水を吸ってるのかもしれませんね。
表面を焼くことで油分が飛んで長持ちするそうです。
力仕事お任せ隊はガーデンの中で東屋の基礎作り。
穴を深く掘って
まずは炭、その上にバラスや砕石を入れて
強度をあげるためにさらに鉄筋も組み込んだようです。
その上に束石を設置してセメントで固めました。
束石の場所決めは何やらピタゴラスの定理が必要だったようですが
きちんと定理通りに長さが決まって一安心。
水平もしっかりとれました。
お昼はガーデンで収穫した大根をソテー。
伊佐地ガーデンで採れたゆず風味で楽しみました。
焼いた竹はきちんと整理して本日は終了。
今日の消火隊はじいじでした。
日暮れが早いので午後からの作業はあっという間に終了。
来月のワークデーは1月12日です。
引き続き竹焼きと炭作りと東屋建築続きを予定しています。
寒い時期ですが炭を作ってみんなで温まりましょう。
是非ガーデンに遊びに来てくださいね。
What do you think?